こんにちは!カムさんです。
今日は92才、透析歴9年になる祖母の血液透析スケジュールのお話です。
血液透析は週3回
我が家には血液透析患者が二人もおりますので、手間を省く為にも病院のご厚意で一緒の時間にしていただいています。
祖母がやや認知症気味、ここ一年は寝たきりの状態で介護が必要
というのも一緒に通院する理由の一つです。
まず、透析に通うのは週に3回。
- 火曜
- 木曜
- 土曜
の一日おき、午後いっぱいを使うようなスケジュールです。
もちろん盆も正月も関係なし、透析室に勤務されている皆さんには頭が上がりません。
透析の1日の流れ
ここ一年くらい寝たきりの状態のため、透析の日には介護ヘルパーさんに入っていただいています。
寝たきりになってからは、洋服のボタンを外してしまい大変なので
このようなパジャマを購入し、透析もこれで通っています。
透析は体重測定が毎回必須なので、重さが一定なのも重宝しているポイントです。
ちなみに父は、そんなこと御構い無しに毎回違う服に違う靴で行っています。
せめて靴ぐらいは同じので行ったらいいのにね。
1日の流れ
ざっくりと1日の流れを追っていきます。
帰宅後はどっと疲れるようですが、行く前に「今日はかなりブッとんでるな…」という認知症症状が出ていても
透析から帰ってくると正常に戻っているということが多くありました。
やはり精神状態は、体ともリンクしているんですね。
しかし、これを二日に一度。
もしわたしが将来血液透析が必要だと言われたら、今の祖母や父を見ていて、お願いします!!と言うかと聞かれたら
年齢によってはNOと答えるような気がします。
そのくらい大変な苦労をして治療なさっている方が多くいる現実を、透析の送迎に行くたび目にしています。
自分だったら…みなさんは、どう感じますか?
「ブログ村」ランキングに参加しています
クリックして いただけたら、とっても嬉しいです!
読んで下さりありがとうございます。
[…] 【血液透析】90代女性:祖母の透析スケジュール […]
[…] 【血液透析】90代女性:祖母の透析スケジュール […]
[…] 【血液透析】90代女性:祖母の透析スケジュール […]