こんにちは!カムさんです。
今日は、祖母が日々使っている【透析通院グッズ】のお話。
週3回ざっくり半日通っている為、少しでも快適に過ごしたいですよね。
祖母が携帯しているバッグの中身をご紹介します。
Contents
大きめ毛布
透析をしていると、血を入れ替えるので突然寒さに襲われるそう。
もちろん年齢のせいもあるのでしょうが、
病院の布団よりも肌触りがいいこともあり毛布を持参しています。
また、祖母の通っている透析室には患者さん用のロッカーが用意されているので、そこに荷物を置けることもあり
大きめの毛布を選んでいます。
脱ぎ履きのしやすい専用靴
透析患者さんは、透析の度に余分な水分を一緒に除去しています。
体の中の水分が適正な状態をドライウェイト(DW)といい、この体重を基本にして当日抜く水分の量を決めています。
その為、体重測定は重要なポイントです。
さらに、透析後にはぐったり疲れていることも多く、こちらが靴を履かせることも多いです。
ガバッと開く介護用のシューズは、介護する側も随分楽にしてくれます。
整理整頓しやすいミニバッグ
透析には毎回
- 受給者証
- 身体障害者手帳
- 診察券
を持っていきます。
加えて朝測った体温や、血圧をメモした紙も持参します。
祖母がまだ認知症ではなかった頃は、それを綺麗に整頓してバッグに入れて用意していました。
100均アイテムと組み合わせて便利に!
体温などを書いたメモは、かなり小さい物なので歳を追うに連れて
あれはどこ行った!?診察券はある!?
と何度も確認することがありました。
その為、100均でチェーン付きのカードケースやパスケースを購入しバッグの持ち手につけるようにしたら
こちらもすぐに「ここにあるよ!」と教えられるので便利でした。
前開きの下着
介護業界でも下着はこれ一択!と言われている「前開きの下着」。
母の日のプレゼントも、花はいらないからコレを。と言われているくらいの品ですね。
透析患者さんの中には胸にシャントを造設している方も多いと思います。
祖母も胸のシャントから透析を行なっているので、前開きの下着は必須です。
個人的にはワンタッチテープは洗濯しているうちに形が崩れたり、糸くずが絡んでつかなくなったりするので
ボタンやスナップの方が好ましいです。
楽天での購入には【楽天リーベイツ】経由を忘れずに!
今、楽天ではお得にポイント二重取りできる「楽天リーベイツ」というサービスが始まっています。
6月19日までに狙ってたものをゲットした方がおすすめ!
なぜ6月19日かと言うと…
- 楽天会員に登録(無料)
- 楽天リーベイツに登録(無料)
- 購入したいサイトに飛ぶ(対象400店舗以上)
コメントを残す